学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1学期 終業式 7月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1学期最後の日、終業式です。

校長先生、生活指導の先生から、「命を大切に」「健康に安全に夏休みを過ごしましょう」と話がありました。

また、1学期に遅刻・欠席が無かった子どもたちに皆勤賞がおくられました。

終業式では、6年生の児童に代表として受け取ってもらい、教室でそれぞれの子どもたちに渡しました。

最後は、全校児童で校歌を歌いました。

終業式にふさわしく、元気にはつらつと歌うことができました。

とても素晴らしかったです。

感嘆符 7月15日(金) 『1学期わくわくタイム』

本日、5時間目終了後の放課後に『1学期わくわくタイム』がありました。

1年生から6年生の子どもたちが自主参加で集まり、一緒に仲良く遊ぶ企画です。

今回の遊びは『助けおにごっこ』でした。

追いかけるのは、運営委員会の児童と先生たちでした。

タッチされた人は、青いコーンで囲われた中に入ります。

まだタッチをされていない人は、青いコーンのところまで行って、1人だけを助けに行くことができます。

とってもたくさんの児童が参加し、追いかけ役はタッチするのに一苦労でしたが、全学年が一緒になって思いっきり体を動かして遊ぶことができて、とても楽しい行事になりました。

2学期・3学期も『わくわくタイム』を企画する予定です。

楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操・児童朝会 7月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月は、毎朝ラジオ体操を行っています。

子どもたちは自主的に参加し、日々上手になっています。

今日は児童朝会の前に行ったので、たくさんの子どもたちが参加しました。

また、午後には城北小の前の商店街で地域のみなさんとともに、子どもたちがラジオ体操をしました。

地域の方と体操ができ、良い経験となりました。

ありがとうございました。

国語科公開授業 研究協議会 7月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業が終わった後は、必ず振り返りの会をします。

「子どもたちの意見が良かった」「こんなやり方はどうかな」と、一時間の授業を振り返ります。

6年生の授業と同じように、班に分かれて話し合い、考えや意見を交わしあい、深めていきます。

このことを「アクティブ・ラーニング(協働学習)」といいます。

城北小学校は、「アクティブ・ラーニング」の研究をすすめています。

子どもたちの意見や考えが深まり、すすんで何事にも取り組めるよう、励んでいきたいと思います。

PTA 4校交流ソフトボール大会 6月26日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日曜日に、大宮中学校で4校交流ソフトボール大会がありました。

城北小も、PTAと教職員でチームを組んで出場しました。

男子チームは、城北小VS大宮西小でした。

女子チームは、城北小VS生江小 でした。

城北小男子チームは、2点を得点しましたが、大宮西小に敗れました。

城北小女子チームは、初回に先制点の2点をとり、接戦を繰り広げましたが、惜しくも敗れました。

男子チームも女子チームも、攻・走・守にわたって、一生懸命頑張っていました。

参加されたみなさん、お疲れ様でした。

また来年度も頑張りましょう!

興味のある保護者の方は、募集をしますのでぜひご参加ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 放課後おさらい教室(最終日)
3/7 チョソン友の会発表会
チョソン友の会修了式
3/9 C−NET
児童集会(最終)
児童集会(最終)
委員会(最終)
3/10 6年茶話会