学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

校庭雑草刈り1

今日は、早朝からPTA、体育施設開放委員会、町会の皆さんで校庭の雑草刈りをしていただきました。
暑い中、ありがとうございました。
おかげさまで、ずいぶんとすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み 図書室開放 7月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室開放の様子をお伝えします。

図書室は、8月4日(木)まで、毎日9時〜12時であけています。

毎日熱心に本を読む子どもや、宿題をがんばっている子どももいます。

今年からPTAのみなさんが、図書室開放の見守りや声かけの担当をしてくださっています。ありがとうございます。

夏休みは、涼しい学校の図書館で過ごしてくださいね。

1学期 終業式 7月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1学期最後の日、終業式です。

校長先生、生活指導の先生から、「命を大切に」「健康に安全に夏休みを過ごしましょう」と話がありました。

また、1学期に遅刻・欠席が無かった子どもたちに皆勤賞がおくられました。

終業式では、6年生の児童に代表として受け取ってもらい、教室でそれぞれの子どもたちに渡しました。

最後は、全校児童で校歌を歌いました。

終業式にふさわしく、元気にはつらつと歌うことができました。

とても素晴らしかったです。

感嘆符 7月15日(金) 『1学期わくわくタイム』

本日、5時間目終了後の放課後に『1学期わくわくタイム』がありました。

1年生から6年生の子どもたちが自主参加で集まり、一緒に仲良く遊ぶ企画です。

今回の遊びは『助けおにごっこ』でした。

追いかけるのは、運営委員会の児童と先生たちでした。

タッチされた人は、青いコーンで囲われた中に入ります。

まだタッチをされていない人は、青いコーンのところまで行って、1人だけを助けに行くことができます。

とってもたくさんの児童が参加し、追いかけ役はタッチするのに一苦労でしたが、全学年が一緒になって思いっきり体を動かして遊ぶことができて、とても楽しい行事になりました。

2学期・3学期も『わくわくタイム』を企画する予定です。

楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操・児童朝会 7月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月は、毎朝ラジオ体操を行っています。

子どもたちは自主的に参加し、日々上手になっています。

今日は児童朝会の前に行ったので、たくさんの子どもたちが参加しました。

また、午後には城北小の前の商店街で地域のみなさんとともに、子どもたちがラジオ体操をしました。

地域の方と体操ができ、良い経験となりました。

ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 4年参観(2分の1成人式)14時〜14時45分
3/16 大清掃
わくわくタイム(6限)
3/20 春分の日