学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

あいさつ週間 2月13日(火)

今日からあいさつ週間が始まりました。
いつもより大きな声であいさつをしている子どもたちがたくさんいました。
明日からも大きな声で気持ちの良いあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 2月13日(火)

今日の児童朝会では、校長先生のお話、ミニバスケットボールクラブの表彰、誕生日の紹介がありました。

誕生日の児童は、元気よく「勉強をがんばります!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字能力検定 2月9日(金)

今年度最後の漢字能力検定を実施しました。
開始合図とともに、みなさん真剣に取り組んでいました。
今まで頑張ってきた成果は発揮できましたか。
結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 2月8日(木)

児童集会では、1〜6年生の子どもたちが一緒に活動するたてわり班で行っています。

今日の内容は、「新聞紙に何人乗れるか」です。

グループで新聞の上に乗ります。

「新聞を半分に折ってください」

小さくなった新聞の上に乗ります。

どんどん小さくなっていきます。

人数的に厳しいグループがありましたが、子どもたちは楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究討議会(大阪市教育センター研究指定校) 2月1日(木)

研究授業の後は、研究討議会を行いました。

今日は、公開授業を行ったので、大阪市教育委員会の先生や大阪市の他の学校の先生も来てくださいました。

授業作り、ICTの活用について、話し合い考える時間が持てました。

また、研究について助言いただいている岡山大学の宮本先生からもお話いただき、明日からの教育に生かしていくことを確認しました。

新学習指導要領でも示されているICTの活用を、今後もすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 あいさつ週間
給食週間
たてわり清掃
食育授業(3年)
委員会
C-NET(外国語活動)
2/16 クラブ展示発表(科学、手芸調理クラブ、22日まで)
あいさつ週間
給食週間
2/17 土曜授業(参観授業、学級懇談会)
あいさつ週間
給食週間
2/19 5限後下校
歯磨き指導2年
2/20 チョソン友の会
まちかど号
2/21 音楽鑑賞会3限(保護者参観可)