学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

給食週間 1月31日(月)〜2月4日(金)

 今週は、給食週間に取り組みました。今回は、「あるくんじゃー」とコラボをして、城北チャレンジ週間もかねて実施しました。今日の集会では、健康委員会が給食の献立についてのクイズを出しました。
 本来たてわり班で行いたかったのですが、感染対策のため、学級で実施しました。子どもたちは楽しんで取り組めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇鑑賞 1月28日(金)

 「劇団かかし座」の方々にお越しいただき、影絵を使った公演をしていただきました。
感染予防のため、座席の間隔を広く取り、低学年、中学年、高学年の3部に分けて手影絵によるパフォーマンスをしていただきました。
 日本の童謡とともに影絵を合わせた演出はとてもきれいで、まるで生きているかのような動きに子どもたちも驚いていました。
 また、実際に影絵の作り方を教えてもらい、とても楽しんで鑑賞することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全ポスターコンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全ポスターコンクールの表彰式を本日終業式の後で行いました。

 これは、「下校時に子どもたちが道路に広がって危ないです。」と、地域の方からお声をいただき、子どもたちにどうしたら気をつけられるかと考えてもらったところ「ポスターを作ってはどうか?」と子どもたちから提案がありました。そこから、ひと月。限られた時間の中で各学年が一所懸命に取り組んでくれました。
 選考は、第3選考まであり学年氏名を伏せたうえで、本校の職員が行いました。
どれも力作ぞろいで難航しました。

 参加してくれた児童はじめ、入選作品もどれもその学年に応じた素晴らしい作品ぞろいです。こちらは3学期に校内でも見れるようにする予定です。楽しみにしていてください。

 写真は、城北小学校大賞のトロフィー、くすのき賞、城北レンジャー賞の賞状です。
子どもたちに負けないように表彰状制作も頑張りました。

全校朝会  12月13日(月)

 先日行った全校遠足の表彰を行いました。
ポイントの高い上位3チームを表彰した後、今年度はすべてのチームに賞状を渡しました。
 「すばやく並べたで賞」や「なかよく遊んだで賞」など、それぞれのチームの頑張りを賞にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会 11月29日(月)

 今日の児童朝会では、旭区子ども会ソフトボール大会(区子連)で優勝した城北ユニオンズの表彰を行いました。
 校外の活動でも構いませんので、何か賞を取られた際は、学校までご連絡ください。児童朝会等で表彰します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 特別校時
チョソン友の会
2/9 プログラミング学習3年、6年
2/10 クラブ活動
2/14 外国語あいさつ週間

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用