学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

全校遠足 ポイントA 11月19日(金)

 ポイントAでは、記念写真を行いました。班で取りたい場所を決めて素早く並ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校遠足 出発の様子 11月19日(金)

 無事、全校遠足を実施することができました。大きなトラブルもなく、子どもたちも楽しんで活動できたようです。6年生はリーダーとして班のメンバーをまとめようととてもがんばっていました。その姿を見てほかの学年の子どもたちも6年生の話を一生懸命聞きながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全学習 11月11日(木)

 明日の全校遠足を控え、本日旭警察の方を招いて交通安全学習を行いました。低学年にもわかりやすいクイズで交通ルールについて学習することができました。
 本来なら講堂に集まり、直接お話を聞くのですが、今回は講堂と各教室を「Microsoft Teams」で繋ぎ、オンラインでの実施となりました。
 歩行者の歩く場所や自転車に乗る際の注意など今日から使えるものばかりでしたので、お家でも交通安全について話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土) 城北スポーツフェスティバル

 今年度の「城北スポーツフェスティバル」では、運動会とは違い、体育参観という形での実施しました。体育参観ということで、普段の体育の様子に近い競技を見ていただけたと思います。
 昨今の体育の学習では、話し合う場を多く設けています。その中で課題を見つけ、友達に自分の考えを伝えたり、認め合ったりすることをねらいとしています。今回のスポーツフェスティバルでは、作戦タイムという形で保護者の方にお見せすることができました。
 スペシャルパフォーマンスとして、5・6年生の「ソーラン節」は、お見せする形式で行いました。気迫が感じられる素晴らしい演技でした。
 保護者の方々の検温や来校票のご準備等ご協力のおかげで今回実施することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月1日(金) 平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に平和集会を行いました。

 初めにteamsを使って原子爆弾の恐ろしさや平和の大切さについて学びました。次に全児童で平和の願いを込めて折り鶴をつくりました。6年生が1年生に折り方を優しく教えてあげる姿が見られました。

 修学旅行の時に今回作成した折り鶴を原爆の子の像に献納したいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 学期末大清掃
3/17 地区別子ども会
卒業式準備 2時30分頃下校
3/18 卒業式

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学習者用端末等使用に関して