学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

10月1日(金) 平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に平和集会を行いました。

 初めにteamsを使って原子爆弾の恐ろしさや平和の大切さについて学びました。次に全児童で平和の願いを込めて折り鶴をつくりました。6年生が1年生に折り方を優しく教えてあげる姿が見られました。

 修学旅行の時に今回作成した折り鶴を原爆の子の像に献納したいと思います。

給食室 9月13日(月)

 城北小学校の給食室に、献立ボードが増えました。子どもたちがもっと献立や、給食に興味や関心をもてるように調理員さんが設置してくれたそうです。
 ちなみに、今日の献立のプリントの下には、かわいいムーミンとスナフキンが隠れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 「あいさつクイズ」 9月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週から「あいさつ週間」に取り組みます。あいさつ週間に向けて、代表委員会の児童があいさつクイズを作成しました。映像を使って、よい例と、悪い例を挙げ、クイズ形式にしました。
 コロナ禍の中で、大きな声であいさつはできないけれど、相手の目を見て気持ちの良いあいさつができるように呼びかけました。

ICT研修 8月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、先生たちのICT研修がありました。ICTアシスタントの時田さんから教えていただきました。内容は、2学期から子どもたちが使うSKYMENUクラウドの基本的な操作方法でした。先生たちも2学期に向けて準備をしています。

体育施設開放 草引き 7月31日(土)

本日は、体育施設開放の各団体さん(12団体、約90人)が集まって、草引きをしてくださいました。コロナ禍で校庭の使用が減ったこともあり、運動場には草がたくさん生えていました。皆さま方のご尽力できれいにしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

1年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学習者用端末等使用に関して