学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

芸術鑑賞 12月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
夢団さんにお越しいただき、「ワンダードリームミュージカル 不思議の国のアリス」を上演していただきました。
楽しい場面では多いに笑い、真剣なシーンでは固唾を飲んで舞台に釘付けになる子どもたち、あっという間の90分間でした。
子どもたちの一言感想では「はじめはヤンチャだったアリスが、だんだん優しくなっていってよかった」「私の心にもエースがいるのかなと思いました」といった内容に関するものから、「自分の行動を見直そうと思いました」「裏方のみなさんもスゴイと思いました」「歌も演技もすごく上手でびっくりした。私もあんな風になりたいです」といった感想まで、色々な言葉が集まりました。
夢団のみなさん、貴重な機会をありがとうございました。

教員研修「跳び箱」 11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後、本校教職員による「跳び箱」の実技研修を行いました。
 跳び箱運動を安全に楽しく行うための用具の使い方の工夫を聞き、実際に跳んでみたり、補助してみたりしました。
 先生たちも、子どもたちのために日々勉強を続けています。

交通安全教室 低学年 11月14日(火)

画像1 画像1
警察署の方や区役所の方にお越しいただき、交通安全教室が実施されました。
低学年では、道路の歩き方について教えていただき、実際に練習をしてみました。
「手を挙げるん忘れてた」「もう一回右みるんやで」などペアで声をかけながら取り組む姿が見られました。
学習したことがまとまっている冊子もいただきましたので、またご家庭でも交通安全についてお話してみてください。

交通安全教室 高学年 11月14日(火)

画像1 画像1
高学年では、自転車の乗り方について教えていただきました。
「ハラブッタベサ」の頭文字は、自転車に乗る前に安全かどうかをチェックする部分です。それぞれ何を指すか尋ねると、さすがは高学年!全て答えることができました。
その後、各クラス四名ずつ実際に自転車に乗ってみました。
自転車のチェックする部分について、またご家庭でも話題にしてみてください。

読書週間 11月13日(月)

画像1 画像1
今週から二週間、城北小学校では読書週間の取り組みが行われます。

学校に三ヶ所、全校児童が一枚ずつ書いた「おすすめの本」の掲示物が貼られています。来週の参観日の際にぜひご覧ください。
また、図書室には図書委員会が作成した図書クイズが貼られています。全4問、全問正解の人には本のしおりをプレゼントする予定です。

たくさんの人に図書室に来てもらい、読書を好きになってほしいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 特別校時
チョソン友の会
臨時児童集会(多文化)
2/9 特別校時
漢字検定
生活科交流(おもちゃランド)1・2年
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 児童朝会
クラブ活動
クラブ見学
たてわり清掃
クラブ展示(2月20日まで)
2/14 幼保小合同避難訓練
たてわり清掃
たてわり班活動

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール