学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

6・7平和集会 6月7日(金)

画像1 画像1
 1945年6月7日、大阪大空襲によってこの辺りの地域も大きな被害を受けました。城北小学校では、戦争の悲惨さと平和の大切さを学ぶ機会として、毎年6月7日に平和集会を行っています。
 今年は、校長先生や人権主担の話、「へいわってどんなこと?」の絵本の読み聞かせを行いました。争いのない平和な世界にしていくためには、一人ひとりが平和について考え、想いをつないでいくことが大切です。集会の他にも、学年に合わせた平和学習も行い、それぞれの立場で平和について考えていきます。みなさんにとって、「へいわってどんなこと」ですか。

多文化のつどい 6月6日(木)

画像1 画像1
 今年度1回目の多文化のつどいでは、世界の国々のあそびを体験しました。

 おなじみの韓国・朝鮮のノルティギ(シーソー)や、昨年度のチョソン校内発表会で大好評だったポナ(皿回し)、インドのカバディ、インドネシアのバンブーベラ(ジェンガのような遊び)、日本のけん玉やお手玉など、グループに分かれてたくさんの遊びを体験しました。

 今回は、50人を超える参加者がいて、大盛り上がりの多文化のつどいとなり、活動後には「すごく楽しかった」「世界には色んな遊びがあるんだなと思った」などと感想を述べていました。

 今後も外国につながりのある子どもたちのルーツを大切にすると共に、多文化理解を深める取り組みを続けていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 運動強調週間(~6/28)
栄養指導2年
6/25 児童集会
心臓検診二次(高倉小)
5時間目下校
6/26 双方向オンライン学習1・2年
おさらい教室
6/27 特別校時
チョソン友の会
6/28 おさらい教室

よくわかる城北小学校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用