学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2月1日(木) 保健委員  せいけつ検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はせいけつ検査がありました。
今月は計6クラスがパーフェクト賞を取ることができました。
受賞クラスを担当していた保健委員はおもわずガッツポーズ。
来月でせいけつ検査はラストです。
目指せ!全クラスパーフェクト賞!

そして今月の保健ニュースは、
「ストレスのかいしょう法」でした。
来月のニュースは「1年間の振り返り」がテーマです。
お楽しみに!

運動委員会

かけあし週間、なわとび週間、シャトルラン大会の実施が3学期に予定されています。

運動委員会の子どもたちが、見本や審判をして活躍してくれます。

今回の委員会活動では、シャトルラン大会の予行や審判の練習をしました。

寒い中、元気に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木) 保健委員会2

 保健委員会で反省会をしました。
 「冬休み気分がぬけていないのではないか…」等の意見がでた中で、
「保健委員は、せいけつ検査をしていないけれど、みんな持ってきているかな?」と検査することに。
 結果は…全員パーフェクトでした。
 2月まで、保健委員もパーフェクトを続け、担当のクラスにアピールすることになりました。
 その後、もう一仕事。担当クラスの冬休みの歯みがきカレンダーに、メッセージを書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日(木) せいけつ検査と保健委員会1

 「1月のせいけつ検査は、全クラスパーフェックト!」とのぞんだせいけつ検査。
前日にそれぞれ担当のクラスにいき、アピールしました。
 結果は、3クラスのみがパーフェクトでした。残念!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は10月放送の保健ニュースの企画決めをしました。
回を増すごとに、子どもたちのアイディアがあふれ出ています。
保健ニュースのイメージが固まってきており、「次はこんなのがしたい!」「こんなのはどうかな?」など、子どもたちが主体となって企画が生まれています。
そして、企画がある程度固まったところで、夏休みの歯みがきカレンダーに一つ一つ丁寧にコメントをして押印をしました。
城北小学校のみんなが健康に興味を持ってくれることが、保健委員会の子どもたちの励みになっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 あいさつ週間
給食週間
たてわり清掃
食育授業(3年)
委員会
C-NET(外国語活動)
2/16 クラブ展示発表(科学、手芸調理クラブ、22日まで)
あいさつ週間
給食週間
2/17 土曜授業(参観授業、学級懇談会)
あいさつ週間
給食週間
2/19 5限後下校
歯磨き指導2年
2/20 チョソン友の会
まちかど号
2/21 音楽鑑賞会3限(保護者参観可)