学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

10月せいけつ検査 10月11日(木)

 10月こそ、城北小学校みんなでパーフェクト!とめざしたせいけつ検査でした。

 清潔・安全のためには、毎日、はんかち、ティッシュの携行、黄帽子をかぶって登下校すること、つめを短くしておくことが大切です。
 今回、黄帽子は城北小学校みんなパーフェクトでした!はんかち、ティッシュ、つめも習慣化してほしいと思います。

 ご家庭での声かけもよろしくお願いいたします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書委員会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋と言えば・・・読書の秋です。図書室が秋に模様替えをしました。
入り口には『図書委員からのおすすめの本』など掲示されています。
部屋の中は、ハロウィンにちなんで、お化けの本も集めています。
ぜひ!図書室へ本を読みに来てください。

保健委員会 9月27日(木)

○運動会の立て看板は…
 折り紙で秋の季節の風物詩を作りました。

○運動会当日は、救護係をします。
 学年ごとに、係の仕事の確認し、
 話し合って担当時間を決めました。
 自分たちで、学校をよくするための活動を
 行う児童委員会。
 一人一人が意見を言い、まとめることが
 できるようになってきました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

保健委員会 9月13日(木)

○運動会に向けて!
 ・運動場の石ひろいの声かけを続ける。
 ・立て看板のかざり
 (出来上がりを楽しみにしてください!)と、
  入退場門のお花をつくる。

○9月せいけつ検査の反省
 ・せいけつ検査の大切さを伝えることができなかった。
  10月のせいけつ検査の前には、
  もっと、クラスにアピールする。

○夏休みはみがきカレンダーにコメントを書き、
 歯みがきの大切さを伝える。
 
 ※毎日、歯を磨く習慣が身につくように、
  ご家庭での声かけもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月せいけつ検査 9月6日(木)

 せいけつ検査(はんかち、ティッシュの持参、つめを切ってくる、黄帽子をかぶってくる)で、パーフェクトだった学級は、2年1組でした。
 (2年1組は、5月から連続してパーフェクトです。)
 小学生の時に、基本的な生活習慣を身につけることは、身体の成長にとって、とても大切なことです。
 運動会の練習をしている今の時期は、ハンカチで汗をふいたり、手を洗った後、ふいたりします。ティッシュは、鼻みずをかんだり、鼻血がでたときに使います。
 つめがのびていると、けがの原因になります。
 黄帽子をかぶることは、けがの防止と熱中症予防になります。
 せいけつ検査の内容は、毎日続けるように心がけてください。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 給食費口座振替日
2/16 土曜授業(学習発表会)

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査