■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

7月3日(金)の給食 もずく入りヒラヤーチー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「もずく入りヒラヤーチー、豚肉といかの煮もの、あっさりキャベツ、ライ麦パン、牛乳」です。 ヒラヤーチーは、韓国・朝鮮料理のチヂミによく似た沖縄の家庭料理で「平焼き」を沖縄の方言で「ヒラヤーチー」と読みます。沖縄では台風などで外出できないとき、家庭にある材料でよく作られていた料理です。 
今日は小麦粉、鶏卵、水を混ぜ合わせたあと、沖縄産のもずくとにらを加えて生地を作り、焼き物機で平たく焼きました。たれをかけたあと、大きなこてで1人分ずつ切り分けました。 

7月2日(木)の給食 かぼちゃのミートグラタン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「かぼちゃのミートグラタン、スープ、オレンジ、レーズンパン、牛乳」です。6月から10月までの間、かぼちゃを使った献立がたくさん登場します。今日は、挽肉やたまねぎとともにグラタンにしました。甘みがあってビタミンたっぷりのかぼちゃですが、丸ごとのかぼちゃを子どもたちが食べやすい大きさに切っていくのはとても大変でした。

6月29日(月)の給食 フレッシュトマトのスープ煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツのピクルス、食パン、いちごジャム、牛乳」です。 スープ煮には、夏野菜のトマトを入れています。生のトマトの酸味がさわやかなスープに仕上がっていました。給食では切った野菜を生で食べることができないので、スープに入れたり、スパゲッティに入れたりします。

6月25日(木)の給食 えびチリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「えびのチリソース、中華スープ、豆こんぶ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。 えびのチリソースは、えびに料理酒などで下味をつけ、でんぷんをまぶして一度油であげています。別の釜でしょうが、にんにく、トウバンジャン、たまねぎを炒めてケチャップなどで味付けした辛みのあるソースをつくって、から揚げにしたえびを入れてもう一度炒めています。

6月24日(水)の給食 さくらんぼ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼ、牛乳」です。甘酸っぱいさくらんぼは、1人3粒ずつです。今日は山形県産の佐藤錦でした。 ハヤシライスは、小麦粉とサラダ油を20分かけて炒めて作ったブラウンルウでじっくり煮込んでいます。小麦粉の香ばしい風味がハヤシライスをよりおいしくしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31