■6月19日(水)、林間保護者説明会 ■6月20日(木)・24日(月)、4年社会見学(焼却工場)

12月22日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「牛肉のケチャップソテー、はくさいのスープ、焼きプリン、黒糖パン、牛乳」です。 
焼きプリンは、先に砂糖と水で褐色のカラメルソースを作り、その上に卵、牛乳、クリーム、砂糖をよく混ぜ合わせたものを流し入れて180度で25分間、焼き物機で焼きました。本格的な焼きプリン。給食を返しに来るときにおいしかったと声をかけてくれた人がたくさんいました。

12月18日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は「鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳」です。
じゃこ豆は、大豆とじゃことごまの体によい食材の組み合わせです。給食室では、乾燥大豆を60分間熱湯にひたしてから、でんぷんをまぶして油であげたものと、ゆでたちりめんじゃこと、いったごまと、煮つめた砂糖としょうゆをあわせて作りました。少し手間はかかりますが、いつも人気のご飯によく合うおかずです。

12月17日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「赤魚のしょうゆだれかけ、みそ汁、おおさかしろなのいためもの、ごはん、牛乳」です。赤魚は白身のあっさりした魚です。給食室には冷凍の切り身で届けられます。1切れずつ検品してから焼き物機で焼いて、みりんやしょうゆで作ったタレをかけました。骨もなく食べやすかったです。

「学校給食・食育フェア2015」

画像1 画像1
「学校給食・食育フェア2015」が12月13日(日)に開催されます。
詳しくは大阪市のHPをご覧ください。

大阪市の栄養教職員や給食関係の教職員がスタッフとして参加します。
本校の栄養教諭も参加します。
これはどこで使われるのかな?
行かれる方は見つけてくださいね!

ランチルームには…?

ただ、給食を食べるための部屋ではなくて、食に関する掲示等がいっぱいあるので、楽しみながら食に関することを学ぶことができます。

教室の後ろには、栄養素の掲示とよく食べる食品のカロリーがわかる仕掛けがあります。

大人も、というか、大人がついつい気になって見てしまいます。
「あ〜、昨日食べすぎた…(-_-;)」
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31