■6月24日(月)、4年社会見学(焼却工場) ■6月26日(水)、委員会活動

4月30日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「さけのつけ焼き、みそ汁、もやしのいためもの、ごはん、牛乳」です。さけの下味には、しょうゆやみりんのほか、にんにくも加えておいしくしています。 さけの身が赤いのは、えさとして食べる甲殻類(オキアミなど)の色が身に蓄積されるからです。今日のクイズ、さけの卵は何でしょう?では、みんな「いくら」と答えて正解でした。

4月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「焼きそば、きゅうりの中華あえ、1/2黒糖パン、牛乳」です。お皿に焼きそばやスパゲッティなどを盛りつけるときは、めんの量が多いのでパンは半分の大きさになります。給食のめん類は、いつも学校でゆでています。

4月24日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「マカロニグラタン、スープ、甘夏かん、パンプキンパン、牛乳」です。甘夏かんは、みずみずしく甘みがありました。薄皮を上手にむけた子は「おいしかった」と笑顔で答えていましたが、「苦かったー」と言っていた子もいました。パンプキンパンは、かぼちゃの黄色が鮮やかなパンです。

4月23日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、「鶏肉と野菜の煮もの、きゅうりの甘酢づけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳」です。紅ざけそぼろは、ごま、紅ざけフレーク、青のりを使ったごはんに合う1品です。
1年生は給食参観でした。大勢の人に見守られていたので、いつもより緊張して食べていました。

4月22日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「豚肉のデミグラスソース、レタスのスープ、サワーソテー、ライ麦パン、牛乳」です。豚肉のデミグラスソースは、焼き物機で焼いた豚肉にデミグラスソースとりんごピューレ、ケチャップなどで作ったソースをからめています。スープにはレタスを入れています。大阪市の学校給食では加熱した野菜しか出せないので、レタスは蒸してあえ物にしたり、今日のようにスープに入れたりします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31