■6月24日(月)、4年社会見学(焼却工場) ■6月26日(水)、委員会活動

6月29日(月)の給食 フレッシュトマトのスープ煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、キャベツのピクルス、食パン、いちごジャム、牛乳」です。 スープ煮には、夏野菜のトマトを入れています。生のトマトの酸味がさわやかなスープに仕上がっていました。給食では切った野菜を生で食べることができないので、スープに入れたり、スパゲッティに入れたりします。

6月25日(木)の給食 えびチリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「えびのチリソース、中華スープ、豆こんぶ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。 えびのチリソースは、えびに料理酒などで下味をつけ、でんぷんをまぶして一度油であげています。別の釜でしょうが、にんにく、トウバンジャン、たまねぎを炒めてケチャップなどで味付けした辛みのあるソースをつくって、から揚げにしたえびを入れてもう一度炒めています。

6月24日(水)の給食 さくらんぼ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、さくらんぼ、牛乳」です。甘酸っぱいさくらんぼは、1人3粒ずつです。今日は山形県産の佐藤錦でした。 ハヤシライスは、小麦粉とサラダ油を20分かけて炒めて作ったブラウンルウでじっくり煮込んでいます。小麦粉の香ばしい風味がハヤシライスをよりおいしくしました。

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「焼きそば、オクラの中華あえ、黒糖パン、牛乳」です。夏野菜のオクラは、ぬめりがあるので、子どもにはちょっと大きすぎるかなというぐらいの3cm幅に切っています。それでも「嫌い」という人はほとんどおらず、あっという間に食べている人もいました。しょうゆに加えた酢とごま油の風味がよくきいていたので、「嫌いだけれどこの味は食べられる」と今日はおいしく食べられた人もいました。

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「さごしの塩焼き、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳」です。 牛ひじきそぼろは、牛挽肉とひじきを炒めて砂糖、みりん、しょうゆで味付けし最後にしそを加えて炒めています。ごはんによくあう献立で、しその風味がほどよくきいていてサッパリとした味に仕上がっていました。「おいしい」とよく食べていましたが、しそが「にがて」という人もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31