■6月24日(月)、4年社会見学(焼却工場) ■6月26日(水)、委員会活動

1月29日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「かす汁、豚肉のごまだれ焼き、くりきんとん、ごはん、牛乳」です。
給食のかす汁は、酒かすに白みそやうす口しょうゆなども加えて子どももおいしく食べられる味付けにしています。鮭は角切りの皮なしなので食べやすいです。
豚肉のごまだれ焼きは、豚肉にたまねぎとピーマンを加えて、ねりごまやいりごまをたくさん使いごはんによくあう味付けにしました。
くりきんとんは、皮をむいたさつまいもと水煮のくりを柔らかく煮て甘い味付けにしました。デザートですか?と何人かの人に質問されましたが、おせち料理なのでおかずです。

27日の給食 ごまめ

画像1 画像1
昨日は黒豆、今日はごまめ、あさってはくりきんとん。
1月の給食ではおせち料理がいくつか登場します。
給食のごまめは、焼き物機で5分間焼くだけです。カリッといい具合に焼けました。砂糖とみりんとしょうゆを煮つめて作ったタレをからませて仕上げました。
今週は給食週間。みんな残さずよく食べています。



画像2 画像2

1月27日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は「他人丼、みそ汁、ごまめ、牛乳」です。
他人丼は、牛肉や卵がたくさん入っています。給食ではトロトロの卵では出せません。85度以上の温度になるまで加熱するので、しっかりかための卵に仕上がります。
ランチルームで一緒に給食を食べていた2年生が「今日の給食おいしい」と6回も言ってくれました。

画像2 画像2

1月22日(金)の給食 しあわせのハートにんじんをさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「ビーフシチュー、カリフラワーのサラダ、固形チーズ、コッペパン、マーマレード、牛乳」です。
来週は給食週間です。給食週間を前にして今日はお楽しみのハートにんじんの日です。
給食室からの愛情をハート型に抜いたにんじんで表し、ビーフシチューに各クラス3枚(2年生は2枚)ずつ入れました。
教室では、自分のシチューの中に入っているかワクワクしていただきますを待っていました。あいさつの後、みんなシチューの中を探しました…
ハートにんじんは、食べるのがもったいないようで、最後までとっておいて大事に食べていました。先生のシチューに入っていたクラスもありました。
ハートにんじんが入っていた人は給食調理員さんから一人ひとり認定証を記念にもらいました。

1月21日(木)の給食 ひじき豆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、「筑前煮、ひじき豆、きゅうりのかつお梅風味、ごはん、牛乳」です。
ひじき豆は、乾燥の大豆を熱湯に1時間浸して、でんぷんをまぶして油で揚げ、ひじきと砂糖、しょうゆを煮つめたタレをからませます。大豆がカリカリしていておいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31