子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

今日の給食は「月見の行事献立」

 9月28日(木)、今日の給食は、「鶏肉と里いもの煮物・みたらし団子・牛肉と野菜の炒めもの」でした。煮物【写真左】に里いもを、月見の団子にみたらし団子を使った「月見の行事献立」です。
 旧暦の8月15日(今年は10月4日)は、十五夜や中秋の名月といって、満月が美しい時です。平安時代にいもや団子を供えたり、すすきを飾ったりしてお月見をする習慣ができました。いもを供えるので「いも名月」ともいい、食べ物の収穫を感謝する行事です。1年生は、みたらし団子を食べずに残しておいて、最後においしそうにいただいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食は「献立コンクール優秀賞作品」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(水)、今日の給食は「学校給食献立コンクール優秀賞作品」でした。献立は「さけのバジル焼き・大豆とごろごろ野菜のトマト煮・三度豆ともやしのサラダ・ごはん・牛乳」で、さかな・大豆・野菜をたくさん使った洋風の健康メニューです。
 トマト煮には、鶏肉・セロリ・ニンジン・たまねぎ・ジャガイモ・トマト・大豆が入っていて、ごはんに合うように味つけがされていました。子どもたちはおいしそうにいただいて、今日も残食はゼロでした。

「中学校親子給食」が始まりました

 9月1日(金)、今日から「中学校親子給食」が始まりました。城東中学校3年生213人分の中学校給食を調理していきますので、給食調理員さんも4人になりました。
 中学校給食の量は、小学校給食の約1.3倍になります。いつもより早く調理【写真左】にかかり、11時に配缶を開始しコンテナへの積み込み【写真中】を行いました。11時20分にコンテナをトラックへ積載【写真右】し、親校(中浜小学校)から子校(城東中学校)へ向かいました。小学生の時のように、残さずに食べてほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 離任式(9:00講堂)
春季休業

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係