1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 12月22日(金)

画像1 画像1
2学期最後の給食は、
「豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳」です。

今日は一年で昼が最も短い『冬至』です。
昔から、冬至にはかぼちゃを食べて、無病息災を願う風習があります。
またかぼちゃのほかにも、れんこん、にんじん、きんかんなど、『ん』がつく食材を食べて運を上昇させようとする「運盛り」とよばれる縁起かつぎの風習があります。

今日の給食 12月21日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
「中華煮、れんこんのオイスターソース焼き、きゅうりの辛みづけ、コッペパン、バター、牛乳」です。

れんこんのオイスターソース焼きは、いちょう切りにしたれんこんに、オイスターソース、塩で下味をつけて、オーブンで焼いています。
れんこんの歯ざわりがよく、人気のこんだてです。

今日の給食 12月20日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては
「冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん、牛乳」です。

冬野菜のカレーライスは、だいこん、れんこんが入っています。
あまりカレーには入れない野菜かもしれませんが、意外とよく合って、おいしいですよ。
今日はラッキーにんじんも入っていました。

今日の給食 12月19日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては
「豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、ライ麦パン、牛乳」です。

焼きプリンは、ひとクラス分ずつ、バットで作ります。
砂糖を煮詰めてカラメルソースを作り、
鶏卵、牛乳、生クリーム、砂糖を混ぜ合わせて流し入れ、蒸し焼きにします。

今日の給食 12月18日(月)

今日のこんだては
「いわしのしょうが煮、高野どうふの卵とじ、うすくず汁、ごはん、牛乳」です。

うすくず汁は、本来はくず粉でとろみをつけた汁物のことですが、給食ではでんぷん(かたくり粉)でとろみをつけています。
とろみをつけることで冷めにくくなる効果もあり、寒い時期にぴったりです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/2 年始休業
1/3 年始休業
1/4 冬季休業
学校休業日
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業終了
その他
1/1 元日

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査