1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 9月13日(水)

今日のこんだては
「イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、黒糖パン、牛乳」です。

グリーンアスパラガスのサラダは、ノンエッグドレッシングをかけて食べます。
ノンエッグドレッシングは、マヨネーズ風の調味料ですが、卵を使用していないので、卵アレルギーの児童も食べることができます。

画像1 画像1

今日の給食 9月12日(火)

今日のこんだては
「豚肉の甘辛焼き、みそ汁、オクラのおかかいため、ごはん、牛乳」です。

オクラのおかかいためは、みりん、しょうゆで味つけし、粉末のかつおぶしを加えていためます。

みそ汁は、うすあげ、かぼちゃ、なす、えのきたけが入っていました。
画像1 画像1

今日の給食 9月11日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、
「さごしの塩焼き、じゃがいもと一口がんもの煮もの、キャベツときゅうりのゆずの香あえ、ごはん、牛乳」です。

「さごし」は、「さわら」の小さいときの呼び名です。
体長50cmぐらいまでを、関西では「さごし」と呼びます。

「キャベツときゅうりのゆずの香あえ」は、ゆず果汁を使用し、さわやかな風味の甘酢あえです。

今日の給食

画像1 画像1
今日のこんだては
「ホイコウロー、とうふのスープ、オクラの中華あえ、食パン、アプリコットジャム、牛乳」です。

ホイコウローは中国の四川料理のひとつです。
日本では、キャベツと豚肉をいため、甜麺醤を多めに使って甘辛い味付けにしたものが一般的です。
豚ばら肉はいためる前に下ゆでし、柔らかく仕上がるようにしています。

今日の給食 9月7日(木)

今日のこんだては、
「さけのバジル焼き、大豆とごろごろ野菜のトマト煮、三度豆ともやしのサラダ、ごはん、牛乳」です。
瓜破西小学校の児童が考えた献立をもとにしています。
献立のねらいは、
「魚、大豆、野菜を使った洋風の健康メニューを考えました。ご飯に合うように、味つけ、組み合わせを工夫しました。」です。

さけのバジル焼きは、にんにく、白ワイン、塩こしょう、バジル、オリーブ油で下味をつけて焼いています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 卒業式合同練習開始
クリーン週間
3/6 6限(4年〜6年学級扱い)
PTA関係
3/7 ベルマーク整理9:00
3/9 PTA実行委員会
その他
3/8 スクールカウンセラー

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査