1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 12月14日(金)

画像1 画像1
 12月14日(金)のこんだては、「卵どうふ、豚肉とさといもの煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳」です。
 卵どうふは、けずりぶしでとっただしと、卵を合わせ、みりん、うす口しょうゆ、塩で味つけし、ひとクラス分ずつバットに入れて蒸します。なめらかに出来上がりました。

今日の給食 12月13日(木)

画像1 画像1
 12月13日(水)のこんだては、「さばのみぞれかけ、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳」です。
 さばのみぞれかけは、塩をふって焼いたさばに、大根おろし、しょうゆ、みりん、ゆず果汁を合わせたたれをかけています。ゆず果汁のさわやかな風味がポイントです。脂ののったさばにさっぱりとしたたれがよく合います。

今日の給食 12月12日(水)

画像1 画像1
 12月12日(水)のこんだては、「オイスターソース焼きそば、きゅうりの中華あえ、りんご、1/2黒糖パン、牛乳」です。
 オイスターソース焼きそばは、初登場の焼きそばです。オイスターソースは牡蠣を塩づけし、発酵、熟成させてつくる調味料です。中国では、魚介類を用いた焼きそば(広東料理など)の味つけなどに用いられています。今日の焼きそばは、オイスターソースとテンメンジャンで味つけしています。はじめての献立でしたが、とても好評でした。

今日の給食 12月11日(火)

画像1 画像1
 12月11日(火)のこんだては、「冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、黄桃(カット缶)、牛乳」です。
 冬野菜のカレーライスは、冬が旬の野菜が入っています。さて、今日のカレーライスに入っているのは、次のうちどれでしょう?
 
 1:ほうれん草 2:だいこん
 3:さといも  4:はくさい
 5:れんこん    【正解は、2:だいこんと5:れんこんです。】
サラダのブロッコリーも冬が旬の野菜です。

今日の給食 12月7日(金)

画像1 画像1
 12月7日(金)のこんだては、「カレーうどん、はくさいのおひたし、みかん、おさつパン、牛乳」です。
 カレーうどんは、こんぶとけずりぶしでとっただしに、カレールウの素としょうゆで味つけしています。うどんは全国各地にありますが、コシの強さともっちりとした粘りが特徴の香川県の「さぬきうどん」や、手延べ製法で作られ、のど越しの良さが特徴の秋田県の「稲庭うどん」などがよく知られています。地元産の小麦からうどんを作ることに力を入れてきたのが香川県で、全国で一番うどんを消費している県でもあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クリーン週間3/4〜8
卒業式練習開始
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査