1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 12月6日(木)

画像1 画像1
 12月6日(木)のこんだては、「あげシューマイ、えびととうふのスープ、もやしとコーンのピリ辛あえ、米飯、牛乳」です。
 給食の米飯は、12月から新米を使用しています。品種はこれまでと同じで、北海道産のおぼろづきというお米です。粘りが強く、冷めてもおいしいお米です。

今日の給食 12月5日(水)

画像1 画像1
 12月5日(水)のこんだては、「豚肉のしょうが焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、米飯、牛乳」です。
 だいこんの煮ものは、だしこんぶとけずりぶしでとっただしで、だいこんと鶏肉を煮て、うす口しょうゆとみりんで味つけしています。味がからみやすいよう、仕上げに片栗粉でとろみをつけています。
 何人かの子どもたちから「給食の献立表どおりに家で作っても、味が違う」と聞きました。大阪市教育委員会HPの「小学校給食標準献立(クリック)」には、給食の1人分あたりの材料、調味料の分量(g)が記載されていますが、給食の大量調理と違ってご家庭で少人数分を調理する場合は、水の量や調味料の割合など調整しなければならない場合があります。材料や調理法などを参考にしていただき、分量は好みの味つけになるよう加減してみてくださいね。

今日の給食 12月4日(火)

画像1 画像1
 12月4日(火)のこんだては、「鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、ミニフィッシュ、食パン、マーガリン、牛乳」です。
 きのこのドリアには、マッシュルーム、しめじ、エリンギが入っています。エリンギは、もともと日本には自生していないきのこですが、平成5年に愛知県ではじめて栽培に成功し、最近では多く出回っています。弾力があって歯ごたえが良いのが特徴です。味はあまり癖がないので、きのこが苦手な人でも食べやすいかもしれませんね。

今日の給食 12月3日(月)

画像1 画像1
 12月3日(月)のこんだては、「いわしのしょうが煮、うすくず汁、高野どうふの卵とじ、米飯、牛乳」です。
 うすくず汁は、とろみをつけた汁ものです。だいこん、はくさい、さといも、しいたけなどが入っています。とろみをつけることで汁が冷めにくくなる効果もあります。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クリーン週間3/4〜8
卒業式練習開始
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査