1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 10月10日(水)

画像1 画像1
 10月10日(水)のこんだては、「さんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 さんまのさんしょう焼きは、焼いたさんまに、さんしょうの入った甘辛いたれをかけています。さんまは昔から秋を代表する魚で、俳句でも秋の季語として使われています。
「十月や こめかみさやに 秋刀魚食ふ」(石田波郷)
【十月だ。こめかみが動くのがはっきりと見えるまで、一生懸命さんまを食べるぞ。という意味です。】
 今日のさんまは骨があり、食べるのが大変でしたが、みんな一生懸命食べていました。

今日の給食 10月9日(火)

画像1 画像1
 10月9日(火)のこんだては、「鶏肉の香草焼き、スープ煮、サワーキャベツ、食パン、マーマレード、牛乳」です。
 鶏肉の香草焼きは、塩、こしょう、バジル、オリーブ油で下味をつけて焼いています。大き目の鶏肉が1人1切れずつです。

今日の給食 10月5日(金)

画像1 画像1
 10月5日(金)のこんだては、「ポークカレーライス[米粉]、キャベツのサラダ[ノンエッグドレッシング]、りんご、牛乳」です。
 カレールウは小麦粉不使用で、米粉が原料になっています。キャベツのサラダは、卵不使用のノンエッグドレシングが1人1袋ついています。今日のりんごは、「サンつがる」でした。

今日の給食 10月2日(火)

画像1 画像1
 10月2日(火)のこんだては、「かつおのマリネ焼き[ノンエッグドレッシング]、マカロニとキャベツのスープ、もやしとピーマンのソテー、ごはん、牛乳」です。
 かつおのマリネ焼きは、マヨネーズ風味のノンエッグドレッシングで下味をつけて焼いています。パサつきをおさえておいしく焼き上がり、好評でした。スープにはアルファベットの形のマカロニが入っています。自分の名前のつづりを探している児童もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査