1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 3月11日(月)

画像1 画像1
 3月11日(月)のこんだては「さばの塩焼き、あつあげとさといもの煮もの、だいこんのみそ煮、ごはん、牛乳」です。
 だいこんのみそ煮は、けずりぶしでとっただしでだいこんを煮て、砂糖、白みそ、赤みそで味つけしています。白みそが多めの甘めの味です。

今日の給食 3月8日(金)

 3月8日(金)のこんだては「肉じゃが、とら豆の煮もの、はくさいのゆず風味、ごはん、牛乳」です。
 世界には豆の仲間が18,000種類もあり、そのうち食用に使われる豆は70種類ほどだそうです。今日のとら豆は、インゲン豆の仲間で、茶色い模様が虎のように見えることから名づけられました。白と茶色のかわいらしい豆です。渋みがなく食べやすく「煮豆の王様」とも呼ばれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 3月7日(木)

画像1 画像1
 3月7日(木)のこんだては「豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、こまつなのおひたし、ごはん、牛乳」です。
 こまつなのおひたしは、だし、しょうゆ、砂糖を合わせ、塩ゆでしたこまつなとはくさいをあえています。食べるときにかつおぶしをかけます。かつおぶしの風味が食欲を増しました。

今日の給食 3月6日(水) ≪卒業祝い行事献立≫

画像1 画像1
 3月6日(水)のこんだては、卒業祝い行事献立で、「フライドチキン、カレーシチュー、春のカラフルソテー、いちご、食パン、バター、牛乳」です。
 フライドチキンは、下味にオールスパイスを使い、洋風に仕上げています。春のカラフルソテーは、春らしく菜の花を使用しています。菜の花のほのかな苦みと辛みが感じられる献立でした。
 6年生の児童は、小学校生活の6年間で約1,100回の給食を食べています。中学生になっても小学校の給食を思い出し、バランスの良い食事を心がけて、元気に過ごしていってほしいと思います。

今日の給食 3月5日(火)

画像1 画像1
 3月5日(火)のこんだては「豚肉とれんこんのいため煮、すまし汁、きな粉よもぎだんご、ごはん、牛乳」です。
 よもぎはキク科の植物で、日本各地に自生しています。春の若い新芽を食用にします。独特の香りがあり、春の訪れを感じさせてくれます。よもぎだんごは蒸して、あまいみつをからめています。きな粉は食べるときにそれぞれでかけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 暖房終了
3/14 【長吉西中学校卒業式】
3/15 【長吉幼稚園保育修了式】
エプロン最終6年

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査