1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 2月18日(月)

画像1 画像1
 2月18日(月)のこんだては「まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き、鶏肉とじゃがいものスープ煮、だいこんのサラダ、黒糖パン、牛乳」です。
 まぐろのしょうゆマヨネーズ焼きは、角切りのまぐろと、白ねぎに、塩、しょうゆ、マヨネーズで下味をつけ、焼いています。
 だいこんのサラダは、だいこんとコーンを、ワインビネガー、砂糖、しょうゆなどで作ったドレッシングであえています。

今日の給食 2月15日(金)

画像1 画像1
 2月15日(金)のこんだては「中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、おさつパン、牛乳です。
 昔、もち米を蒸した飯を、硬いごはんを意味する「強飯(こわいい)」と言い、それに丁寧語の「お」をつけて「おこわ」と言うようになりました。今日の中華おこわは、もち米に焼き豚、くり、しいたけを加え、チキンスープやしょうゆなどで味付けして、蒸して作っています。

今日の給食 2月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月14日(木)のこんだては「さんまのおろしじょうゆかけ、すまし汁、茎わかめのつくだ煮、ごはん、牛乳です。
 さんまは、ゆず果汁を使った、さっぱりとしただいこんおろしのタレをかけています。高学年でも「味はおいしいけど骨が…」という声が聞かれました。骨のある魚も気にせずおいしく食べられるように、少しずつ慣れていってほしいと思います。
---------------------------------------------------------------------------
 本日、今年度のHPへのアクセス総数(画面右上を参照)が40,000件に達しました。学校日記の日々更新を目標に取組んできました。一日一回は、長吉小学校HPをご覧くださるよう、よろしくお願いします。

今日の給食 2月13日(水)

画像1 画像1
 2月13日(水)のこんだては「押し麦のグラタン、スープ、デコポン、食パン、りんごジャム、牛乳」です。
 押し麦は、大麦の皮とぬかを取り除き、蒸して柔らかくしてからローラーで平たくしたものです。大麦はそのままでは消化が悪いため、押し麦が開発されました。食物繊維がとても多く、玄米の約3倍含まれています。給食ではグラタンやスープに使用していて、プチプチとした食感が特徴です。

今日の給食 2月12日(火)

画像1 画像1
 2月12日(火)のこんだては「きびなごてんぷら、一口がんもとだいこんの煮もの、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳」です。
 煮ものに使用しているれんこんは、ハスの地下茎で、泥沼の中で栽培されています。秋から冬に収穫されますが、冷たい泥水に腰までつかって、泥の中のれんこんを傷つけないように掘り出すのは大変な作業です。れんこんはでんぷん質が多く、加熱するとほくほくした食感になりますが、あえ物などに利用するときは切った後で酢水にさらすと、色も白く、シャキシャキした食感を楽しめます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
離任式(9:30)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査