1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 11月25日(木)

画像1 画像1
 今日のこんだては、「ごはん、なまりぶしのしょうが煮、なめこのみそ汁、ほうれんそうのごまあえ、牛乳」です。
 「なまりぶし」は、魚の身をゆで、冷まして、骨や皮を取りのぞいた後、いぶして乾燥させたものです。なまりぶしの魚の種類は何でしょう?おいしくいただきました。     
▼正解はこちら

今日の給食 11月24日(水)

画像1 画像1
 今日のこんだては、「パン、豚肉のガーリック焼き、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセ、牛乳」です。
 「うずら豆」は、豆の形は円筒形で、淡褐色の地に赤紫色の斑紋が入ったいんげんまめです。名前は模様が鶉(うずら)の卵ににていることに由来しています。砂糖、塩、バターで味付けをしました。おいしくいただきました。     

今日の給食 11月22日(月)

画像1 画像1
 今日のこんだては、「ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳」です。
 「ビビンバ」は、児童にとても人気の献立です。肉の具と野菜の具を配膳時にご飯の上にかけて食べます。おいしくいただきました。     

今日の給食 11月19日(金)

画像1 画像1
 今日のこんだては、「パン、きのこのクリームシチュー、きゅうりのバジル風味サラダ、りんご、牛乳」です。
 「きのこのクリームシチュー」は、具だくさんのシチューです。ホワイトルウは、給食室で調理員さんが手作りで作ってくだっさっています。おいしくいただきました。

今日の給食 11月18日(木)

画像1 画像1
 今日のこんだては、「ごはん、さごしのおろしじょうゆかけ、さといもののすまし汁、大豆の煮もの、牛乳」です。
 「大豆」は、体をつくるもとのたんぱく質が多く含まれる食品で、大豆からは豆腐、しょうゆ、みそ、納豆、うすあげなどの調味料や大豆製品の原料になっています。大豆を炒ってすりつぶした食べ物は何でしょうか?おいしくいただきました。     
▼正解はこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 薬の正しい使い方講座6年
2/21 給食週間(25日まで)
2/22 委員会活動(3学期最終)
2/23 【天皇誕生日】

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査