1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 10月22日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては、「ごはん、鶏肉のたつた揚げ、一口がんもと野菜の煮もの、おかか菜っぱ、牛乳」です。
 「鶏肉のたつた揚げ」は、児童にとても人気のある献立です。「おかわりをたくさんする!!」とよろこんで給食室から給食の運搬をしていました。おいしくいただきました。     

今日の給食 10月21日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては、「パン、かつおのマリネ焼き(ノンエッグドレッシング)、鶏肉とじゃがいものスープ、きゅうりのサラダ、牛乳」です。
 「かつおのマリネ焼き」は、卵アレルギーのある児童も食べることができる「ノンエッグドレッシング」を使用しています。味もしっかりついていて、好評な献立でした。おいしくいただきました。     

今日の給食 10月20日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては、「ごはん、和風ハンバーグ、とうふのみそ汁、かぼちゃのいとこ煮、牛乳」です。
 「かぼちゃのいとこ煮」は、かぼちゃとあずきを使用しています。なぜ「いとこ煮」というのでしょうか?おいしくいただきました。     
▼正解はこちら

今日の給食 10月19日(火)

画像1 画像1
今日のこんだては、「ハヤシライス(米粉)、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(缶)、牛乳」です。
 「ハヤシライス(米粉)」は、小麦アレルギーのある児童も食べることができるように、上新粉でとろみをつけています。さくらんぼは着色料を使用ておらず、自然の色になっています。おいしくいただきました。

今日の給食 10月18日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては、「パン、ソフトマーガリン、はくさいのクリーム煮、あつあげのごまじょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、牛乳」です。
 「あつあげのごまじょうゆかけ」は、焼き物機で焼いた厚揚げに、砂糖、こいくちしょうゆ、ごま油、いりごまで作ったたれをかけています。肌寒くなってきましたね。あたたかい給食を食べて体もあたたまりましょう。おいしくいただきました。     
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 教職員離任式(9:30) 
春季休業
4/1 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

Teams(双方向通信)

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

大阪市小学校学力経年調査