水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

「3年通信」 6月14日(火)第5校時

画像1 画像1
 体育科の「プール水泳」の学習が始まりました。
 小学校学習指導要領によりますと、低学年は「水遊び」、中学年は「浮く・泳ぐ運動」、高学年は「水泳」というように、用語が変わり、内容も発展していきます。
 3年は、昨年度までの「遊び」から、「浮く・泳ぐ」ことに重点が移ります。
 「伏し浮き」「背浮き」「くらげ浮き」「け伸び」などの活動を通じて、息を吸い込み、全身の力を抜いていろいろな浮き方を体験します。
 こうした「浮く運動」をしっかり行いながら、「呼吸をしながらの初歩的な泳ぎ」(ばた足泳ぎ・かえる足泳ぎ)を練習します。
 高学年での「クロール」や「平泳ぎ」の学習に、無理なくつなぐことができるように、中学年では様々な「浮く・泳ぐ運動」に、楽しく取り組みます。
 本日の「プール開き」で、中学年の「プール水泳」学習の「はじめの第1歩」を踏み出しました。
 

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30