水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

「3年通信」7月14日(木)

画像1 画像1
 7月11日(月)第4校時に、「外国語(英語)活動」の授業がありました。 
 小学校学習指導要領によると、その目標を、「外国語を通じて、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養う」としています。
 授業は、母国語が英語の先生に来ていただいて、担任も指導に参加します。
 まず、前回の活動の復習で、2〜3人の友だちとあいさつをしてから、自己紹介をし合います。
 次に、「ごきげんいかがですか?」と問いかけ、「わたしは、○○です」と答える練習します。はじめに、ゲスト・ティチャ―と担任とが手本を示します(写真上)。要領が分かったら、グループで活動します。「お腹がへった」「暑い」「気分がいい」等、黒板に例示されたパネルを参考にしながら、英語会話の活動が進みます。
 今日は、それぞれの気分をジェスチャーで表すことも教わりました(写真下)。
 これらの活動は、すべて英語で行われます。ゲスト・ティチャ―のネイティブな発音をシャワーのように浴びることで耳が英語に慣れ、子どもたちの発音も自然に良くなっていきます。2学期の英語活動が楽しみです。

 今回の通信で、1学期の学習活動(3年)の紹介をひとまず終わります。2学期も続けて通信していきますので、よろしくお願いします。たくさんの感想や意見を寄せていただきました。紙面を借りて、お礼を言います。ありがとうございました。                                   −3年担当者一同−

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31