水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

「3年通信」 1月20日(金) 『寒いこの時期こそ、体力作りに最適です。』

画像1 画像1
 体力作りのための全校の取り組みとして、2時間目と3時間目の間の休み時間に、駆け足をしています。寒空の下での取り組みですが、走っているうちに身体が温まり、気持良さそうです。
 体育科の学習では、こうした取り組みと関連づけて、「縄跳び」を重点的に取り上げています。
 縄跳びカードにレベル順にさまざまな跳び方を紹介し、子どもたちの関心・意欲を高めるようにします(写真・上)。
 この時間は、腕を大回しにするのではなく、手首のスナップをきかせて、小さな回転で跳ぶ練習をしました(写真・下)。
 上手く跳んでいる子は、みんなの前でお手本になって、見本を示します。見ている子どもたちから、思わず拍手が起こります。その後の練習では、全体に急にうまくなっていました。しっかり観察をし、友だちの良いところを吸収したようです。
 継続した取り組みにし、体力向上に資していきます。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 ふれあい(6−3) 給食週間(30日まで) あゆみ学級図工展見学
1/25 クラブ活動
1/26 徴収金口座振替 出前授業(5年)
1/27 卒業遠足(6年) 民族クラブ

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書