水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

「1年通信」 1月20日(金) 『ねらいをさだめて、元気にキック!』

画像1 画像1
 体育科の学習で、ボールを使った投げる遊びについては、2学期に紹介しました。今回は、ボールを蹴る遊びの学習活動について、報告します。
 巽小学校では、安全についての配慮から、木曜日の放課後以外の休み時間にボールを蹴ることが禁止されています。そのためか、投げる運動よりは、蹴ることが苦手な児童がいます。
 特に、下半身の柔軟性を養う準備運動をしてから、練習開始です。
 はじめに、2人組になって相手のいるところに、できるだけ正確に蹴る練習をします(写真・上)。やみくもに蹴るのではなく、友だちが足でキャッチしやすい強さを考えて蹴ります。
 つぎに、的を決めて当てる遊びをしました(写真・下)。3mほど離れた的に、ボールを当てます。失敗すると、ころがったボールを走って取りに行かないといけません。みんな真剣に的をねらって、慎重に蹴っていきます。
 感想をきくと、「ボールをいっぱい蹴れて、すごく楽しかった」「ボールが的に当たった時、めっちゃうれしかった」などの声が聞かれました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 ふれあい(6−3) 給食週間(30日まで) あゆみ学級図工展見学
1/25 クラブ活動
1/26 徴収金口座振替 出前授業(5年)
1/27 卒業遠足(6年) 民族クラブ
1/30 栄養指導(1年) 手洗い・うがい強調週間(2/3まで) 障がい児教育交流会(6年)

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書