水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

「3年通信」 1月26日(木) 『続、習熟度別少人数学習による算数の授業報告』

画像1 画像1
 以前、3年から取り組んでいる習熟度別少人数学習による算数の授業について紹介しました。今回はその続編です。
 この教室には、電子黒板を常置しています(写真・上)。コンピュータを活用して、子どもの学習がスムーズに進むようにしています。
 この写真では、教科書の内容を拡大して映しているだけのように見えますが、画面の左側の細長い場所に、さまざまなツールがかくれています。学習の進め方に応じて、定規・はさみ、資料や問題例などを適宜引き出せます。これによって、子どもたちの集中力を高め、柔軟な思考力を伸ばすようにしています。
 この日は、これまでの学習よりも、けたの大きいかけ算の筆算に取り組みました。電子黒板を使って、既習の学習内容を確認し、これから学ぶ学習課題を明らかにします。
 5×50=5×5×10というふうに、かける数を5と10に分離してから計算を進める学習でしたが、「これまでの学習を使って解くので、分かる」「黒板を見ながら、ゆっくり考えられる」などの感想が聞かれました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 栄養指導(1年) 手洗い・うがい強調週間(2/3まで) 障がい児教育交流会(6年)
1/31 租税教室(6年)
2/1 生野区教員研究発表会(特別校時2:10下校)
2/3 民族クラブ ふれあい(3−2)

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書