水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

H27年9月10日(木) 本日の給食

今日の献立は、
● 肉じゃが
● 焼きナスのみそだれかけ
● オクラのおかかいため
● ごはん
● 牛乳
画像1 画像1

栄養指導

9月9日(木)
 今日は1年生の栄養指導でした。食品の名前と絵を線で結ぶ学習をしました。すらすらとできていました。それらの食品は、赤、黄、緑の仲間に分けることができ、それぞれの食品の役割について教えていただきました。
 赤の食品は「熱や力になる」、黄の食品は「血や肉や骨になる、」緑の食品は「体の調子を整える」働きがあるので、好き嫌いしないで、食べるようにと教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

H27年9月9日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● 鶏肉と野菜のうま煮
● あげギョーザ
● なし(二十世紀)
● パン
● 牛乳
今日は、鶏肉と野菜のうま煮が個別対応献立(うずら卵)でした。パンには、アプリコットジャムがつきました。

画像1 画像1

出前授業

9月8日(火)
 昨日、今日とヤクルトの方に来ていただいて、「早ね、早起き、朝ごはん、朝ウンチ」というテーマで授業をしていただきました。
 毎日、元気に過ごすためには、しっかり寝ると、朝早く起きることができ、きちんと朝ごはんを食べると毎朝ウンチが出るので、スッキリとした気持ちで学校に来ることができますと、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業

9月8日(火)
 高学年の授業では、おなかの中には、良い菌と悪い菌があるので、良い菌が増えるように、野菜をたくさん食べると良いことも教えていただきました。
 最後に、元気にすごすための7つの約束を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 生野区合同「卒業を祝う会」(あゆみ学級)
2/17 クラブ活動
2/19 チャレンジ班活動