水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

5年秋の遠足(その1) H28.10.13

5年生は、鶴見緑地公園に出かけました。さわやかな秋空が広がる、最高の遠足日和です。
画像1 画像1

「3年通信」 10月13日(木)『晴れの日に遊ぶ子どもたちの様子』

画像1 画像1
 前回は、子どもたちが、雨の日の休み時間をどのように過ごしているのかについて、紹介をしました。
 今回は、晴れて運動場が使用できる場合の子どもたちの様子について、紹介します。
 巽小学校の子どもたちは、体調が悪い子以外は、外で元気に遊んでいます。
 ボール遊びが盛んで、種目も「バスケットボール」「手打ち野球」「ドッジボール」などとさまざまです(写真・上)。男女に分かれることなく、仲良く一緒に遊んでいるグループが多いようです。高学年が場所を独占するようなこともなく、どの学年の人も上手に場所を譲り合って遊んでいます。
 コンビネーション遊具や一輪車なども使って遊ぶ児童もたくさんいます。一輪車に慣れていない低学年児童たちが、登り棒をうまく使って練習していました(写真・下)。
 今回は、3年通信から少し範囲を広げた学校生活報告になりました。もちろん、3年生も元気に、楽しく休み時間をすごしています。

画像2 画像2

H28年10月12日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● ポークカレーライス
● 野菜サラダ
● さくらんぼ(缶)
● 牛乳
今日のポークカレーのカレールゥは小麦粉不使用の米粉のカレールゥを使用しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H28年10月12日(水) 朝読タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝読タイムの様子です。

「あゆみの時間」だより 10月11日(火)『合同遠足説明と手打ち野球』

画像1 画像1
 本日第2校時の「あゆみの時間」では、17日(月)に実施されます「合同遠足」の説明と、後の時間に運動場で手打ち野球をしました。
 合同遠足の説明は、6年生児童が、「ぼく何回も行っているから、説明するわ」と言ってくれ、しおりを見ながら上手に話してくれました。バスで行くので延期はなく、晴れた場合は「信貴山方面でいもほり体験」、雨天時は「海遊館見学」に変更になることもしっかり説明できました。持ち物、服装、注意事項などについても、自分の経験をふまえて話せました。他学年のみんなは、興味津津で話を聞いていました。
 後の時間には、みんなで運動場に集合して、手打ち野球をしました。この活動でも、高学年児童が中心になって、ルールが分かりにくい子に教えてあげたり、打ち方やキャッチの仕方についてもやさしく声かけをしていました。
 教えてもらった子どもたちは、「打てて、すごくうれしかった」「いっしょうけんめい走ってセーフになったら、みんながほめてくれた」などの楽しかった感想を言っていました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 あゆみ学級個人懇談会
3/16 卒業式予行
3/17 ふれあい(3−1) 民族交流(6年在籍児童のみ)
3/20 春分の日

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書

全国体力・運動能力、運動習慣等調査