水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

H29年2月3日(金) 本日の給食

今日の献立は、
● いわしのしょうがじょうゆかけ
● 含め煮
● いり大豆
● ごはん
● 牛乳
今日は節分の行事献立でした。
画像1 画像1

「3年通信」その1 2月3日(金) 『絵画「マイ・ハッピー・バースディ」を描こう!』

画像1 画像1
 先日、図画工作科で取り組んだ、絵画「島引き鬼」の実践について報告をしました。
 今回は、「島引き鬼」で身に付けた学習内容をもとに、絵画「マイ・ハッピー・バースディ」に取り組みました。
 はじめに、教材研究のために指導者自らが描いた絵を見ながら、描いていく手順について説明しました(写真・上)。画材としては、パスと水彩絵の具を併用します。
 バースディや顔などの部分は、前もって描いておき、後で貼りつけます。
 テーブルや人の体は、各パーツを貼ってから、仕上げていきます。
 ろうそくの炎の描き方については、取り立てて指導しました(写真・下)。
 
画像2 画像2

「1年通信」その1 2月3日(金) 『学習参観で発表します!』

画像1 画像1
 生活科の学習で、「1年生になって、できるようになったこと」というテーマで作文を書きました。「なわとび」「ピアノ」「リフティング」「けん玉」などの、できるようになった出来事の作文がそろいました。
 図画工作科で、その作文の内容を絵に表す学習に取り組みました。この時間では、絵を仕上げる活動です。塗り忘れがないように、細かいとこをまで気を配って、しっかりと塗り込んでいきました。
 2月9日(木)におこなわれます学習参観で、この絵と作文の発表をします。子どもたちの頑張りを、ぜひ見に来てあげてください。そして、一人ひとりの「良さ」を感じてください。よろしくお願いします。

画像2 画像2

H29年2月2日(木) 本日の給食

今日の献立は、
● チャンポン
● ピリ辛あえ
● いよかん
● パン
● 牛乳
画像1 画像1

生野支部教員研究発表会 H29.2.1

体育科を中心にした、本校の研究の成果を発表しました。生野区内の小学校教員が、たくさん参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 教育相談
3/24 修了式

学校評価

学校だより

図書館だより

給食関係

配布文書

全国体力・運動能力、運動習慣等調査