水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

H29年11月10日(金) ふれあい集会(6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 老人憩いの家で行われたふれあい集会(ミニコンサート)の様子を紹介します。
 リコーダーの演奏や歌の合唱。そして群読の発表を行いました。卒業まであと半年をきり、先生に指示されなくても自分たちで頑張っていくことを目標に掲げている6年1組。3時間目の音楽室のリハーサルから老人憩いの家に移動する際、楽器も自分たちで協力して運びました。
 地域の方の前で、緊張しながらも日頃の練習の成果を発揮し、上手に発表することができました。発表が終わった後に、たくさんの拍手をいただいたことがとても印象的でした。

H29年11月10日(金) 縄跳び週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の縄跳び週間の様子です。今日が最終日。どのクラスも励まし合い協力し合い、力いっぱい活動する姿が印象的でした。

H29年11月10日(金) English Time!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「English Time!」の様子です。
今日も元気に発音し、英語に親しみました。

図書館より H29.11.9

画像1 画像1
巽小学校の児童は伝記が大好き。この本も歴史好きの児童に人気です。

『歴史をつくった偉人のことば366』
「天神」編集部/編 中井俊巳/監修 (WAVE出版)

毎日ひとつずつ偉人の残した名言を紹介する本。それぞれの誕生日の日付で名言とともに顔のイラスト、一生でなしとげたことなどが紹介されていて、偉人を親しみやすく感じることができます。さて、11月9日 今日の偉人のことばは、野口英世の「忍耐は苦い。しかし、その実はあまい。」でした。この季節にぴったりの名言ですね。

画像2 画像2

H29年11月9日(木) 4年1組 給食時間

4-1の給食時間の様子です。今日はさごしがでましたが、魚好きな児童も多く今日のおかずの中では1番人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 クラブ活動(最終)
2/22 児童集会(2,4年) 社会見学(3年)
2/23 国際クラブ
2/25 生野区長杯(ガチメン大会)
2/27 外国人教育課内授業(5年)

学校評価

学校だより

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

配布文書

学校安心ルール