令和6年度もよろしくお願い申しあげます

秋のゲームやさん(1‐1) 11月19日(木)

 1年生の生活科では、どんぐりや松ぼっくりなど秋に見られる木の実などで遊べるものを作り、グループで楽しむという単元があります。
 鶴見緑地公園へ行った秋の遠足で、1年生はいっぱいどんぐりを取って来ていたので、それを使ってみんなで遊べるおもちゃを作り、クラスで“ゲームやさん”をして楽しんでいました。
 作ったおもちゃは『こま』『たいこ』『けん玉』『めいろ』『まと入れ』の5つです。それぞれのコーナーでルールを決めて遊んでいました。けん玉ではタコ糸を長いものや短いものにしたり、紙コップの大きさを変えて簡単・ふつう・難しい・・と分かれていました。こまや太鼓のばちなどもどんぐりに竹串をさして上手に作っていたので、びっくりしました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの収穫〜1年

本日待ちにまったさつもいもの収穫をしました。土の中に埋まっていて、さつまいもを掘りおこすまで、どきどきしていました。さつまいもの姿が見えると、慎重に土を掘っていました。引き抜いたとき、子どもたちは大きな歓声をあげていました。味も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 Part4

 “どんぐり拾い”が終わると、お待ちかねのお弁当タイムです。子ども達はうれしそうにお弁当箱を広げて、おしゃべりしながら食べていました。最近はやっているキャラ弁も見られ、保護者の方も朝から作っていただき、ありがとうございました。
 春の遠足は雨に降られましたが、今日はとても気候もよく、子ども達も十分楽しめた一日になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 Part3

 『咲くやこの花館』を出ると、次は“どんぐり拾い”です。15〜20分ぐらいの時間でしたが、ビニール袋に半分ほど集めている子もいました。子ども達は目を輝かせて、まるで宝物でも見つけるように拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 Part2

 『咲くやこの花館』に到着しました。グループごとに分かれて6つの植物の名前を探すオリエンテーリングをしました。見つけにくい植物もありましたが、どのグループも最後には全部探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 薬の正しい使い方講座6年
1/21 租税教室6年 代表委員会・クリーンタイム
1/23 土曜学習参観
1/25 給食週間(〜1/29)

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより