令和6年度もよろしくお願い申しあげます

給食もスタート!!

 2学期の給食も今日から始まりました。
 給食室の手洗い場のところに栄養教諭さんと給食調理員さんが一緒に“今日の給食の材料はどこからくるの?”コーナーを2学期からしてくれることになりました。
 今日給食を取りに来た子ども達はさっそくそのコーナーに気づいて、「トウモロコシの来た場所知ってるで!北海道や!」と言いに来てくれる1年生がいました。これから毎日更新されるそうなので、給食を取りに来る時の楽しみが一つ増えましたね!!

 教室では子ども達が自分で盛り付けをし配膳して「いただきます!!」
 1年生の教室を見に行ったのですが、夏バテなどどこ吹く風で、グラタンやトマトスープをいっぱいおかわりしてモリモリ食べていました。運動会の練習も始まったので、しっかり食べてしっかり体も動かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期しっかり育てたね〜1年

 10日(金) 1年生の朝は自分のアサガオの鉢に水をあげることからスタートします。雨の日以外は毎日・・今日もしっかりあげていました。
 「3つも咲いてたよ」「まだ咲いてない」など、水をやりながらいろんな話を友だちとしています。
 来週から始まる個人懇談では、育てている植木鉢をご家庭に持って帰られると思います。この夏にどれだけの花が咲くのか数えるのも楽しいかもしれませんね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り〜1年

もうすぐ7月7日、七夕さまです。図工科で、七夕飾りを作りました。ちょうちんを作って自分の顔を描き、お願い事を書いた短冊も貼りました。七夕の笹は、とても立派なもので、子どもたちは大喜びです。「笹っていいにおいやなぁ。」と言う子どももいました。みんなの願い事がたくさんかなうといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食博士になろう〜1年

 今年から鶴町小学校には栄養士の先生がおられることをご存知でしょうか・・今日は1年生に『給食博士になろう!』という授業をしてもらいました。

 まず、好きな給食を挙げてもらうと、カレー、シチュー、肉じゃが、トマトのスープなど、けっこういろいろなメニューが出てきました。やはり子ども達は給食が大好きなようです。
 次に、給食のメニューを作る人が“栄養士”さんで、給食を作る人が“給食調理員”さんだと教えてもらいました。実際に360人分の給食を3人の給食調理員さんが作っていると聞いて、少しびっくり。それから実際に作っている鍋のふたやしゃもじの実物を見て、その大きさにさらにびっくり!!給食調理員さんの大変さが1年生なりに少し分かったように思いました。
 1年生のみなさん、今日の授業を聞いて『給食博士』になれましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール〜1年

1年生は今日はじめて学校のプールに入りました。プールを見た瞬間、「大きい」「広い」と声を上げていました。今日は少し水が冷たかったですが、子どもたちははじめてのプール水泳を楽しんでいました。これからがプールシーズンです。たくさんプールに入りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより