令和6年度もよろしくお願い申しあげます

給食博士になろう〜1年

 今年から鶴町小学校には栄養士の先生がおられることをご存知でしょうか・・今日は1年生に『給食博士になろう!』という授業をしてもらいました。

 まず、好きな給食を挙げてもらうと、カレー、シチュー、肉じゃが、トマトのスープなど、けっこういろいろなメニューが出てきました。やはり子ども達は給食が大好きなようです。
 次に、給食のメニューを作る人が“栄養士”さんで、給食を作る人が“給食調理員”さんだと教えてもらいました。実際に360人分の給食を3人の給食調理員さんが作っていると聞いて、少しびっくり。それから実際に作っている鍋のふたやしゃもじの実物を見て、その大きさにさらにびっくり!!給食調理員さんの大変さが1年生なりに少し分かったように思いました。
 1年生のみなさん、今日の授業を聞いて『給食博士』になれましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのプール〜1年

1年生は今日はじめて学校のプールに入りました。プールを見た瞬間、「大きい」「広い」と声を上げていました。今日は少し水が冷たかったですが、子どもたちははじめてのプール水泳を楽しんでいました。これからがプールシーズンです。たくさんプールに入りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

おばさんとおばあさん〜1年1組

 5時間目1−1の国語の授業を参観しました。単元は『おばさんとおばあさん』です。
 普段のばす言葉などあまり意識しませんが、1年生にとっては、とても大切でつまずきやすいところです。
 気づいたこととして子どもの中から「“おばーさん”とのばしているけど、ひらがなでは“おばあさん”と書いています。」と発表があった時には、1年生でもよく気づいたなぁ・・と感心しました。
 その他にも“おとうさん”(おとーさん)、“おかあさん”(おかーさん)、“ほうき”(ほーき)、“ゆうやけ”(ゆーやけ)といろいろなのばす言葉を発見して発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより