令和6年度もよろしくお願い申しあげます

1年遠足 Part4

 “どんぐり拾い”が終わると、お待ちかねのお弁当タイムです。子ども達はうれしそうにお弁当箱を広げて、おしゃべりしながら食べていました。最近はやっているキャラ弁も見られ、保護者の方も朝から作っていただき、ありがとうございました。
 春の遠足は雨に降られましたが、今日はとても気候もよく、子ども達も十分楽しめた一日になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 Part3

 『咲くやこの花館』を出ると、次は“どんぐり拾い”です。15〜20分ぐらいの時間でしたが、ビニール袋に半分ほど集めている子もいました。子ども達は目を輝かせて、まるで宝物でも見つけるように拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 Part2

 『咲くやこの花館』に到着しました。グループごとに分かれて6つの植物の名前を探すオリエンテーリングをしました。見つけにくい植物もありましたが、どのグループも最後には全部探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 10月9日(金)

 今日、1年生は秋の遠足で鶴見緑地公園に行ってきました。金曜日で明日から3連休に入るということで、行きの地下鉄は同じ車両に3〜4校の小学生がすし詰めのような状態でした。今日はどの学校も遠足を予定しているようです!!
 鶴見緑地駅に着いてからも、小学生の集団がずっと続いて公園に向かっていました。今日は天気もよく、本当に遠足日和でした。そのような中、鶴町小の1年生は、まずは最初の目的地『咲くやこの花館』に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水で的をねらおう!〜1年2組 7日(水)

 5時間目 1年生が運動場で何やら楽しそうに水遊びをしていたので、見学させてもらいました。生活科『水で遊ぼう』の単元で、本来は7月にするらしいですが、十分できなかったので、今またやっているとのことでした。
 ケチャップやペットボトルの容器に水を入れ、三角コーンやフラフープを的にしてねらって水を飛ばしていました。フラフープ一つとっても、地面に置いてその真ん中をねらったり、先生に持ってもらってその中に入れたりと、子ども達がいろいろな工夫をしているところや、子ども達が生き生きと楽しそうに活動しているところが、見ていてとてもよかったです。
 朝夕だいぶ秋らしくなりましたが、日中はまだまだ水遊びをしてもおかしくない気候でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会