令和6年度もよろしくお願い申しあげます

1年遠足 Part2

 『咲くやこの花館』に到着しました。グループごとに分かれて6つの植物の名前を探すオリエンテーリングをしました。見つけにくい植物もありましたが、どのグループも最後には全部探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足 10月9日(金)

 今日、1年生は秋の遠足で鶴見緑地公園に行ってきました。金曜日で明日から3連休に入るということで、行きの地下鉄は同じ車両に3〜4校の小学生がすし詰めのような状態でした。今日はどの学校も遠足を予定しているようです!!
 鶴見緑地駅に着いてからも、小学生の集団がずっと続いて公園に向かっていました。今日は天気もよく、本当に遠足日和でした。そのような中、鶴町小の1年生は、まずは最初の目的地『咲くやこの花館』に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水で的をねらおう!〜1年2組 7日(水)

 5時間目 1年生が運動場で何やら楽しそうに水遊びをしていたので、見学させてもらいました。生活科『水で遊ぼう』の単元で、本来は7月にするらしいですが、十分できなかったので、今またやっているとのことでした。
 ケチャップやペットボトルの容器に水を入れ、三角コーンやフラフープを的にしてねらって水を飛ばしていました。フラフープ一つとっても、地面に置いてその真ん中をねらったり、先生に持ってもらってその中に入れたりと、子ども達がいろいろな工夫をしているところや、子ども達が生き生きと楽しそうに活動しているところが、見ていてとてもよかったです。
 朝夕だいぶ秋らしくなりましたが、日中はまだまだ水遊びをしてもおかしくない気候でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習風景〜1年

 18日(金)今日は朝から秋晴れの空が広がり雨の心配はありません。1年生が徒競走の練習をしていました。(プログラム名『かけっこ』)
 昨年までと違うところは、昨年までは1年生は直線コースを走っていましたが、今年からコーナーを使ってトラックを約半周走ることにしました。それから、セパレートコースにして、スタートする場所も一人ずつ差をつけるようにしました。ということで、昨年までよりも1年生にとっては走る距離は少し長くなりました。
 最初はスタートする場所が分からず戸惑っている子もいましたが、すぐに慣れて自分のコースから外れることもなく走ることができていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工〜1年

図工の「やぶいたかたちからうまれたよ」で絵を描いています。
その絵に貼るために、絵の具と洗剤を混ぜて、ストローで吹き、できた泡を画用紙に写しました。みんな、色や写し方を工夫して、楽しく活動しました。
汚れても良い服を用意して頂き、ありがとうございました。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4/7)

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会