令和6年度もよろしくお願い申しあげます

1年 音楽「どんぐりさんのおうち」

けんばんハーモニカで演奏しました。
これまでも練習していたので、みんな上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

机の横の長さを調べるには、どうしたらいいかな?
「えんぴつを並べて、えんぴつがいくつ分かで調べられそう!」
「でも、えんぴつは1本1本長さがバラバラだからできないと思う」
色々な意見を出し合い、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けん盤ハーモニカ

1年1組では音楽家の時間に、けん盤ハーモニカの練習をしていました。「ドレミ・ミレド・レドレ・ミドミド」を先生の合図に合わせて吹きます。「『ド』は1の指(親指)、『レ』は2の指(人差し指)……。」のように指使いにも気を付けなければいけません。
この後「ひのまる」の演奏につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「三」

1年2組では国語科の時間に新出漢字「三」を学んでいました。3本の横画は長さも反り具合も微妙に違っています。間隔は同じようです。先日から使いだした漢字ドリルを使って、手本を指でなぞってから、鉛筆を持って練習し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

「どちらがながい」
紙など、薄いものの長さは重ねて比べることができます。
でも、つくえなど、重ねられないものの長さはどうやって比べるのでしょう・・。
これから勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 入学説明会
2/8 クラブ
2/9 卒業遠足6年(キッザニア甲子園)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ