令和6年度もよろしくお願い申しあげます

1年図工

ローラーを使って、大きな画用紙に色を塗りました。
ころころ転がして、いろんな模様ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしとび

1年生は体育科の時間にの前半「かけあしとび」を練習していました。個人やグループで動きを確認した後、みんなで並んで、「よーい、ドン!」の合図で一斉に、かけ足跳びを始めました。練習の成果が出て、みんな失敗が少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしぬきまえまわり

1年生は体育科の時間後半に鉄棒で「あしぬきまわり」を練習していました。先生が見本を見せてくれましたが、体が大き過ぎてうまく足が抜けませんでした。子どもが代わりに上手に手本を見せてくれました。次は、各個人で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな ふね

1年1組では国語科「いろいろな ふね」を読み取り、それぞれの船の「役目・つくり・できること」を表にまとめ、自分はどの船がいちばんすごいと思うのかワークシートにまとめていました。すごいと思う理由をしっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしが おねんさんよ

1年2組では道徳科「わたしが おねえさんよ」に取り組んでいました。お母さんのお腹の中には赤ちゃんがいます。私はお母さんのお腹に耳を当てて、動く様子を感じながら自分が姉にある自覚を持ち始めました。そんな私になり切って、赤ちゃんに話しかける言葉を考えることを通して、命の大切さについて気づくことをねらいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行(10:00〜)
3/15 前日準備(1〜3・6年5時間目下校)
3/18 卒業式 スクールカウンセラー在校
3/19 ICT支援員在校

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ