令和6年度もよろしくお願い申しあげます

タブレット

1年1組ではタブレットを操作して、「こころの天気」入力の仕方について学んでいました。これから、心の中がもやもやするときには、天気で伝えてほしいと思います。
その後、ICTの先生からインターネットへの接続の仕方を教えてもらいました。ネットから学習ゲームにうまくつながったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コチドリが子どもを守る方法

1年2組では国語科「子どもを まもる どうぶつたち」を学習していました。コチドリの親が、敵から子どもを守るために取る行動について、これまで登場した動物は「ひなをくわえる」「せなかにのせる」ようにしていましたが、コチドリは違うようです。コチドリの親が子どもを守る行動をから、親の必死な思いに気づけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20+30

1年1組では算数科「たし算と ひき算」を学習していました。本時では「30+20」の計算の仕方について考えます。「30+20」をドットで表したプリントをノートに貼り付けました。それでは、計算方法を見つけます。前時で学んだ「10のかたまりを作って、・・・。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけり遊び

1年生は体育の時間に「ボールけり遊び」に取り組んでいました。2人組で、ボールを蹴り合います。先生からボールを蹴るときの注意、そして、相手が蹴ったボールを受けるときの注意を聞きました。それでは、2人組になって練習を開始しましたが、ボールを思い通りの方向に蹴るのは難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもを まもる どうぶつたち

1年1組では国語科「子どもを まもる どうぶつたち」を学習していました。コチドリの親が、敵から子どもを守るために取る行動について読み取っていました。自分の身を危険にさらしても子どもを守るコチドリ親の行動、人間にも共通するところにも気づけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行(10:00〜)
3/15 前日準備(1〜3・6年5時間目下校)
3/18 卒業式 スクールカウンセラー在校
3/19 ICT支援員在校

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ