令和6年度もよろしくお願い申しあげます

おもい出して かこう

1年2組では国語科「おもい出して かこう」を学習していました。まずは、原稿用紙の使い方のおさらいをしていました。1行目に題、2行目の下の方には名前、そして、3行目から本文を書きだしますが、「気をつけなければいけないことは、1マスあけて……。」がんばって書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびばこ あそび1

1年生は体育科で「とびばこ あそび」に取り組んでいました。跳び箱の前の方に手をついて、跳び乗ります。勢いが足らず足が上に乗り切れなかったり、勢い余って前方に倒れそうになったり、最初は苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびばこ あそび2

手をつく位置に気をつけて、練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

答えが6になるカード

1年1組では算数科の時間に「ひき算」のたしかめポイントに取り組んでいました。次のように「答えが6になるカードを作りましょう。」という問題を考えていました。なかなか難しいようです。「11−□=6」、11からいくら引いたら6になるのか、図をかいて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぶいた かたちから うまれたよ

1年2組では図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」に取り組んでいました。背景を水彩絵の具で色づけしてから、紙を細かく破いて、動物や木、建物などの形になるように貼っていきます。画用紙に、個性ある動物が登場する不思議な世界ができ上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式予行(10:00〜)
3/15 前日準備(1〜3・6年5時間目下校)
3/18 卒業式 スクールカウンセラー在校
3/19 ICT支援員在校

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ