令和6年度もよろしくお願い申しあげます

聴力検査・初めての名前

1年生では聴力検査がりました。約10人ずつ保健室へ移動して、先生から検査の受け方の説明を聞いて、練習をします。「ヘッドフォンをして、音が聴こえたらボタンを押して……。」しっかりと練習していました。
教室で待っている間、小学校に入って初めて名前を書きます。丁寧に書いていて、周りに塗り絵をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンケン列車

1年生の教室から「貨物列車シュッシュッシュ!……。」楽しそうな歌声や感性が聞こえてきます。1年生は音楽科「かもつれっしゃ」を学習していて、ジャンケン列車で活動していました。
楽しい活動をしながら、お友だちを増やしていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴町小学校 校歌・つるまちソングを覚えよう

1年生では、「鶴町小学校 校歌」や「つるまちソング」をファイリングしていました。これから歌う機会が多くなってきます。早く覚えて、しっかりと歌ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・線なぞり

1年生は2時限目にある火災による避難訓練のための事前指導がありました。帽子やハンカチを用意することや「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・戻らない)に気をつけることなどのお話がありました。
残った時間は、線つなぎの練習をしていました。ジグザグやぐるぐるの線、はみ出さずになぞられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整列・準備体操

1年生では体育科の時間に「整列・準備体操」に取り組んでいました。まずは整列、縦横の列がまっすぐになるように、何度も確認していました。
次は、準備体操です。縦横間隔をあけるように広がりました。前にいる先生の動きに合わせて、準備体操が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 あいさつ週間 学級写真撮影 視力検査3・4年
4/24 あいさつ週間 視力検査1・2年
4/25 あいさつ週間 クラブ編成
4/26 あいさつ週間 学習参観 PTA総会 学級懇談会 6年修学旅行保護者説明会 銀行振替日 制服リユース配付 学校協議会
4/29 昭和の日