令和6年度もよろしくお願い申しあげます

国語の授業〜2年2組

 5日(金) 近畿地方も梅雨入りしましたが、今日は少し肌寒い感じの一日でした。今日は2−2の国語の授業を参観させてもらいました。
 単元は『同じぶぶんをもつかん字』で、1年生から習ってきた漢字のへんやつくりに注目させて、同じ部首をもつ漢字を見つけたり考えたりする勉強です。
 2年生の子ども達は、自分が知っている漢字や見つけた漢字を早くみんなに知らせたいので、必死に手を挙げてアピールし、あててもらって代表で黒板に書けた子は、少しうれしそうにサインペンで書いていました。
 子どもらしさが全面的に出ていた授業でした。これからいろんな部首に関心を持って、いっぱい漢字を覚えていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科〜いもを植えよう

今日2年生が地域の方と一緒にいもを植えました。前からいつ植えるのか楽しみにしていて、今日は天候にも恵まれ、200本のいもを植えました。自分ではきちんと植えたつもりでも、根が浅く、もっと深いところに植えた方がよいなどのアドバイスを受け、子どもたちも熱心に話を聞いていました。今度は収穫が楽しみです。水やりも忘れず、きちんと世話をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの観察〜2年2組

 25日(月) 早いもので5月も最後の週となりました。今日もすがすがしい日ですが、日中は30度近くになるそうです。
 1時間目、職員室前の芝生で2年生の子ども達が生活科で育てているミニトマトを観察していました。「黄色い花が咲いてるよ!!」「実が2個もできている!!」「な〜んにもできてない・・」など、思ったことを口々に言いながら、絵を描いたり文章で書いたりしていました。
 これから夏にかけて、ミニトマトもどんどん大きくなって、いっぱい実をつけていきますので、しっかり観察していってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足 PART2

特別展見学後、長居植物園でお弁当を食べました。芝生で気持ち良くお弁当を食べることができました。そのあと、少しの時間でしたが遊具で遊びました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年遠足〜長居公園

本日2年生が遠足で長居公園に行きました。天候が心配でしたが、そんな心配は必要なく、快晴で遠足日和でした。子どもたちはまず長居公園に到着して、大阪市立自然史博物館に行きました。自然史博物館では、現在開催されている特別展「スペイン奇跡の恐竜たち」を見ました。子どもたちは恐竜の大きさに驚きながら、興味をもって見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより