令和6年度もよろしくお願い申しあげます

あなの やくわり

2年生では国語科「あなの やくわり」を学習してきました。本時では、説明文「あなの やくわり」で学んだことを活かして、「自分が見つけた穴の秘密」について説明する文章を書きます。ワークシートに挿絵も用いながら文章を書きます。
その後、書けた文章をグループや全体で交流して、お友だちが書いた文章の中で、面白い点やわかりやすい点など、より良い点を見つけて伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

「あなのやくわり」の学習です。
身近で見つけたいろんな「あな」について、タブレットで調べました。
ただ調べるだけでなく、自分でもしっかりと考えることが大切です。
みんな、わかったことや考えたことをメモできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

マジックで細かく模様を描いて、水たまりのおばけに色をつけました。
みんなとても丁寧に描いているので、自分のがんばったところを紹介したり、友だちの工夫しているところを探したりしました。
良いところはどんどん取り入れて、自分の作品にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽

「小ぎつね」です。
まず、何度も階名で歌って覚えました。
それから鍵盤ハーモニカに取り組むと、初めてでもとてもがんばって吹くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工

水たまりのようなもようで、おばけを描きました。
友だちと見せ合いをすると、「すごい!」「おもしろい!」とほめ合っていました。
これから清書と色ぬりもしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 体重測定3・4年
3/6 体重測定1・2年
3/7 第3回計算チャレンジ 委員会(最終)
3/8 卒業を祝う会
3/11 式場設営

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ