令和6年度もよろしくお願い申しあげます

2年 音楽

発表会に向けての練習です。
元気いっぱいの歌声です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6のだん

2年生は算数科の時間に「6のだん」の九九を学習しています。前時に6の段の九九をつくり終えています。本時では、繰り返し練習して覚えます。
覚えられた人は、逆からも、途中からも唱えられるように猛練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くりの み

2年生は道徳科「くりの み」に取り組んでいました。きつねとうさぎは、くりの実を探していました。きつねは、くりの実をたくさん見つけました。お腹いっぱい食べた後、独り占めしたくて残りを隠しました。その後、きつねは、うさぎに会って「全然取れなかった。」と噓をつくと、うさぎは2つしか取れなかったうちの1つをきつねに手渡しました。
そんなうさぎの行動に、涙を流したきつねの気もちを考えました。ついつい自分のことばかり考えそうになる時もあるけど、相手のことを思いやることの大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽

合奏で「たぬきのたいこ」を練習していました。
打楽器の子たちは、まずは手拍子で。
鍵盤ハーモニカの子たちは、指使いに気を付けながら、みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算プリント

2年生が算数科の時間に「かけ座」練習プリントに取り組んでいました。1・2枚目は2の段から5の段までの計算問題、3・4枚目は文章問題です。九九を忘れてしまった場合は、教室横に貼ってある九九の表をヒントに解いていました。
4枚のプリントが終わったら、ご褒美で線つなぎプリントに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式11:30下校
3/25 春季休業
3/26 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ