令和6年度もよろしくお願い申しあげます

2・3・4・5の段

2年生は算数科の時間に「かけ算」のたしかめポイントに取り組んでいました。2の段から5の段に関する問題でした。次のような問題では、中の数の周りの数をかけていきます。しっかり覚えていて、あっという間に解いて先生へ見せる児童もいました。九九は大切なので、確実に覚えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3のだん、5のだん

2年生は算数科「かけ算」を学習しています。本時では3の段と5の段の練習プリントに取り組んでいました。九九を覚えた人が何人もいるようで、あっという間に全問解いて、採点してもらうために先生の前に並んでいました。
終わった児童は、九九カードを使って、九九の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「むしの こえ」「手のひらを たいように」「あの青い 空のように」

2年生では音楽科で「むしの こえ」「手のひらを たいように」「あの青い 空のように」の歌を練習していました。「むしの こえ」では、いろいろな秋の虫が鳴いている情景を思い浮かべて歌います。「手のひらを たいように」「あの青い 空のように」は楽しく元気に歌います。みんないい表情をして歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび

2年生では体育科の時間に、縄跳びの練習をしていました。大縄を回している中へ一人ずつ入って1回跳びます。引っかかったらもう1度やり直しました。次々に跳んで、全体が八の字に見えるように移動する「八の字跳び」ができるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字の形

2年生は書写の時間に、文字の形がいろいろ違う漢字を練習していました。縦に長い長方形、横に長い長方形、上程が長い台形、下底が長い台形……、漢字によって全体の形が違っていました。文字の形の違いを意識して練習していました。
「書」の書き順にも気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式11:30下校
3/25 春季休業
3/26 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ