令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ニャーゴ

2年生では国語科「ニャーゴ」を学習しています。本時では、音読の宿題になるページを確認していました。このページでは、ねずみが多く登場します。各ねずみが話している内容を考えて、気持ちを込めて音読するように気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「週」「夜」

2年生は国語科で新出漢字「週」「夜」を習っていました。今回習う漢字は難しそうです。「週」のしんにょうをうまく書けたでしょうか。「夜」の5画目から8画目まで長さやバランスをうまく取れたでしょうか。空書きから手本をなぞって、丁寧にドリルに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形と 四角形

2年生では算数科「長方形と 正方形」について学習しています。本時では、次のように直線で囲んでできた形を2つの仲間に分けます。まず近くの人と、お互いの考えを伝えあって相談します。相談できた人から挙手します。次々とまっすぐに手が挙がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

るっぺ どう したの

2年生は道徳科「るっペ どう したの」に取り組んでいました。「靴のかかとを踏んで中止されてもやめない」「『やめて』と言われても砂を投げ続ける」るっぺは、どんな気持ちでいるのか考えていました。
砂を投げられてポンコさんは目を抑えてしゃがみ込んでしまいました。その時のるっぺの気もちを話し合いました。
「お互いに相手のことを理解し思いやる」ことが大切なことに気づけたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「毎」「半」

2年生では国語科で新出漢字「毎」「半」を習っていました。「毎」は、3・4・5画目の微妙な曲がり具合、3・4画目の交わり方が難しいので、気をつけながら練習していました。
「半」については、例文に「半日」とありました。「1日は24時間、では半日は?」と、突然先生から算数の問題が飛び出しましたが、児童は落ち着いて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ