令和6年度もよろしくお願い申しあげます

いろいろな もようを つくろう

2年生は算数科の時間に、「いろいろな もよう をつくろう」に取り組んでいます。同じ大きさの正方形・長方形・直角二等辺三角形の形を敷き詰めます。タイルの表裏は色が違うので、うまく敷き詰めると、素敵な模様になります。集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 視写

毎週火曜日の朝学習は視写に取り組んでいます。
丁寧に書くだけでなく、書いた文章を大きな声で音読しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ココロのちず

1・2年生が運動会での団体競技「ココロのちず」を練習していました。校舎の3階から全体を見ると、とてもきれいな隊形になっていました。運動会当日も、1・2年生心と力を合わせて、素敵な演技を観せてほしいと思います。
画像1 画像1

いろいろな かたちを かきましょう

2年生は算数科の時間、方眼紙に長方形や四角形、直角三角形を描く問題に取り組んでいました。1問目は「たて3cm、横5cmの長方形」です。さしを使ってマス目を数えながら描いていますが、たてが4cmになったり、横が6cmになったり、数え間違いをした人もいました。間違いに気づいたらやり直して、丸をもらいました。
次は、「1辺4cmの正方形」「直角の両側の辺の長さが3cmと6cmになる直角三角形」にチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニャーゴの気もち

2年生では国語科「ニャーゴ」を学習しています。本時では、ひげをぴんとさせたり、子ねずみに手を振り上げて立っていたりしているときのニャーゴの気もちについて考えていました。普通ねずみは猫を怖がるのですが、この物語ではそうではないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ